[ フード・グルメ ] 2006.12.15 Friday
「知ってますか?もちもちの木のカップラーメンがあるんですよ」
夫が美容院で仕入れてきた情報。
もちもちの木とは、美味いと評判の行列の出来るラーメン屋のこと。
1度だけ白岡のお店に行った事がありますが、お店自体が狭いのも手伝ってずらっと行列してました。
冬の夕方の日がかげった寒さの中、1時間以上並んでようやくありつけた時には、熱々のラーメンで鼻をグシグシさせながら食べたのを覚えてます。
でも並ぶ価値のある味でしたよ。
女性好みのあっさり鰹だしがたまらん味。
乗っている穂先メンマがまた絶品でクセになる。(が、長細い上に噛み切りづらいのが難)
近年食べたラーメンの中では、かなりのストライクゾーンでした。
夫からカップラーメンの話を聞き、並ばなくて食べられる魅力に負けて購入してみました。
ちなみにセブン&アイのオリジナル商品なのですが、ヨーカドーには無かったですね。
中身は、乾麺の上に『かやく』『液体スープ』『あとのせかやく』の3袋。

かやくを入れてお湯を注ぎ、フタの上で液体スープを温めつつ5分待ち。
時間がきたら液体スープを入れて、あとのせかやくを乗せてできあがり。

若干物足りなさげに見えますが、実は実際のお店で出てくる中華そばも、具沢山ではないので。
実物はネギがフリーズドライではない分、微妙にカサがあるように見えるかな。
でも、入っているメンマの量は、お店の方がもうちょっと多かった記憶。
そして、本物同様に表面に油の層が出来てます。
冷めにくく熱々を食べられるようにと言う配慮でしょかね。
その辺は熱々へのポリシーを貫いているのでしょうな。
スープは中々美味しいですよ。
鰹だしがしっかりしていて、見た目の油とは裏腹にさっぱりと和風の品の良い味。
ただ、規定の量までお湯を入れたものの、ちょっと味が濃くなっちゃいますね。
まあお店のスープも濃い目だった気がするのですが、スープを最後まで飲み干すには、もうちょっとお湯を多めに入れるのがお薦め。
このスープを少し残して、白いご飯を入れてサラサラと食べると美味しそうだなあ、試してないけど。
麺は細麺で、味としてはお店にはかなわないかなと。
この辺はやはりあくまでもカップメンという事で。
全体的には、そりゃお店にかないませんが、それでもそこそこ美味しいと思いますよ。
何よりも、寒空の下1時間以上も並ぶ事を考えたら、この値段でそれっぽい物を食べられるというのは替えがたい魅力があるかも。
(*1) セブン-イレブン・ジャパン オフィシャルサイト